- ホーム
- ジャーナル54 月の満ち欠けによる心身の影響とは?月のリズムに合わせた月美容
月の満ち欠けによる心身の影響とは?月のリズムに合わせた月美容
最終更新日:2025年6月24日
この記事を読むのに大体3分程かかります。
この記事を読むのに大体3分程かかります。

月の満ち欠けと体調の変化

「満月の日は、体調が優れない」
「満月の日には、なんだかソワソワする」
そんな声も、よく耳にします。
季節の移り変わりや気候の変化など、自然のサイクルの中で生きる私たち。
そんな私たちの心や体に、月の満ち欠けが影響を与えていると考えるのは、決して不思議なことではありません。
「眠りが浅い…」満月前後の不調に気づいた女性の声

満月が近くなると眠りが浅くなってしまい、途中で目が覚めてしまうことがあります。
調べてみると、満月の夜は新月に比べて睡眠時間が平均20分も短くなる、という研究結果もあるそうで・・
「やっぱり月の影響ってあるんだな」と実感することが増えました。
だから私は、満月の日は無理をしないと決めています。
お気に入りの香りでゆっくりお風呂に浸かったり、深呼吸したり、自分なりのリラックス方法を取り入れて、「今日はがんばりすぎない日」にするようにしているんです。
自然のリズムに合わせて過ごしてみると、ちょっとした不調も「そういう時期なんだ」と受け入れられるようになって、気持ちがふっとラクになる気がします−
月のサイクルに合わせて、自分を整える。心と体にやさしい過ごし方とは
新月:スタートとリセットのとき

心や身体が敏感になりやすく、気分が落ち込んだり、疲れやすくなることも。心身を整える「静の時間」を意識して過ごすのがおすすめです。
おすすめの過ごし方
●情報整理や内省の時間をつくる
●呼吸を意識しながら静かに過ごす
●ぬるめのお風呂で深呼吸を
上弦の月:吸収と創造のフェーズ

心と体にも活力が生まれやすく、行動や吸収に向いています。
エネルギーが安定しやすく、気持ちの高ぶりが落ち着いているタイミング。栄養や情報、美容成分などを取り込むのにも適した時期です。
おすすめの過ごし方
●新しいことにチャレンジする
●深い呼吸でエネルギーをめぐらせる
●肌や心にうるおいを届けるケアを
満月:感情も体調もピークに

良いものも悪いものも吸収しやすく、人によっては気分が高揚したり、逆に不安定になったりすることも。
睡眠の質が落ちたり、むくみ・頭痛などの不調が出やすくなるといった声もよく聞く時期です。
おすすめの過ごし方
●リラックスを最優先に
●深い呼吸、やさしいストレッチ、ゆったりした音楽を
●栄養バランスの取れた食事で体をいたわる
下弦の月:手放しと浄化のとき

気持ちが落ち着きやすく、デトックスや整理整頓にも最適。身体の老廃物や感情のモヤモヤを外に出す意識で過ごしてみましょう。
おすすめの過ごし方
●クレンジングや角質ケアなどの“取り去るケア”
●心の整理や感情のデトックス
●自然の音や香りとともに、自分を整える時間を
自然のリズムに寄り添う、ザ・デイ・スパのセルフケア提案

そのスパ哲学を、日常のケアにも取り入れられるように開発したライフスタイルアロマブランド『TO BE YOU.』は、月が満ち欠けるように、日常でも変化する心身の状態に合わせたケア方法も提案しています。
香りやテクスチャーにこだわったホテルクオリティの化粧品は、毎日のセルフケアを「自分を整える特別な時間」へと導いてくれます。 「今日はリセットしたい日」「がんばった心と体をゆるめたい夜」―
そんな時にこそ、月リズムを感じながら、心地よい香りとともに、自分をいたわるケアを取り入れてみませんか?
月の満ち欠けに合わせて、TO BE YOU.を使用したセルフケア方法もご紹介しています。併せて、以下の記事よりチェックしてみてくださいね!

まとめ
そんな日は、「自分のせい」ではなく、自然のリズムに揺らいでいるだけなのかもしれません。
月のリズムに寄り添いながら、自分にやさしくする選択を。
心と体の声に耳を傾けて、「わたしを整えるルーティン」を見つけていきましょう。
