アロマで叶える幸福感あふれるお部屋づくり
アロマと聞くと、アロマテラピーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「なんだか専門的な知識が必要で、難しそう」と思われがちですが、そうではありません。
アロマテラピーとは違い、アロマというのは「香り」という意味の言葉です。
特別アロマテラピーや香水に関心がない方にとっても、アロマがもたらす効果は誰しもの生活に密着しています。
例えば、コーヒーの香りを嗅ぐとほっとリラックスする、ミント味のガムを噛むと爽やかな気分になるというのも、じつはアロマが持つ効果。
いかがですか?このように、アロマはとっても身近で親しみがあるものなのです。
五感のなかでも「嗅覚」は人間の本能に直接つながっていて、ダイレクトに脳へと働きかけるため、好きな香りをかぐことは人の「幸せ」の感覚にも直結しています。
そんなアロマの力を借りて、日常が幸福感であふれたらとっても素敵ですよね。
アロマが叶えてくれる幸福感をお部屋づくりに取り入れて、あなたが毎日過ごす空間を彩ってみましょう。
アロマで毎日のサイクルを整えよう
お部屋や場面によって香りを使い分けることで、身体が一日のサイクルに順応しやすくなるのはご存じでしょうか。
「ベッドに入ってもなかなか眠れない」「家に帰ってきても延々と仕事のことを考えてしまう」という経験はありませんか?
実は、そんなお悩みには、アロマを使ったお部屋づくりが有効なのです。
香りと空間、そしてわたしたちの状態を関連付けて習慣化することでオンとオフの切り替えが上手になり、毎日のサイクルを整えることができるのです。
ハッピーな毎日を過ごすためにも、お家のなかでアロマを使い分けることがおすすめです。
香り選びのポイントは、あまり難しく考えず自分の本能にしたがうこと。
使う場面や部屋を思い浮かべて、「この時、この部屋ではこの香りを嗅いでいたい」と思える香りを選んでみてください。
幸せの入り口、玄関
家に帰ってきたとき最初に入る玄関は、風水ではさまざまな気が出入りする場所だとされています。
玄関から入ってくる良いものと悪いものを検問し、良いものだけを取り入れる家にするためにも玄関の清潔さはとても大切なのです。
また、玄関はその家の匂いを感じる場所でもあるので、玄関の匂いがその家の印象を決めると言っても過言ではありません。
玄関を幸せの入り口にするためにも、常に清潔に保ち、お気に入りの香りを漂わせましょう。
香りが持続するタイプのディフューザーなら、常に香りのある素敵な玄関を演出できます。
外から帰ってきたときに「我が家の香り!」と感じられるアロマを漂わせることで、とても心が安らぎ気持ちが切り替えられるものです。
マイホームに帰ってきた!という安心感を、香りで脳に印象付けましょう。
ジンジャーなどのスパイシーな香りは、家中のエネルギーレベルを高めてくれます。
香りを空間に拡散させるには、少し高さのある場所に置くのがベスト。
おすすめアイテム
elemental herbology ウッドリジュリードディフューザー 22,000円(税込)
ジンジャー、レモングラス、ナツメグの香りで家全体のエネルギーアップ。
ポジティブマインドの源、リビングルーム
リビングは家のなかで最も多くの時間を過ごす場所です。
リビングが居心地のいい空間であることに、「いい香り」は欠かせません。
リビングで過ごす憩いのひとときには、明るい気分にしてくれる柑橘系の香りがおすすめです。
気持ちを和らげてくれるフレッシュな香りは、家族とのコミュニケーションを滑らかにしてくれたり、一人で過ごす時間を前向きでポジティブなマインドにしてくれたりします。
いつも過ごすリビングだからこそ、アロマの力でハッピーが生まれる空気を漂わせましょう。
おすすめアイテム
elemental herbology ゼストリードディフューザー 22,000円(税込)
気持ち高まるスイートオレンジ、ベルガモット、ネロリの香りがHappyマインドへ。
玄関やリビングルームには火や電気を使わず使用でき、置いておくだけで長時間香りが楽しめる「リードディフューザー」がおすすめです。
シックでスタイリッシュな佇まいのディフューザーは、こだわりのインテリアにも自然に馴染み、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
一日の疲れをリセットするバスルーム
心身の疲れをときほぐす入浴の時間。
香りのパワーでバスタイムのリチャージ効果をブーストさせましょう。
バスタイムの香りというと入浴剤が人気ですが、アロマキャンドルのゆらめく灯りとぬくもりのある香りで入浴するのも心が落ち着きます。
心華やぐ香りの入浴剤やキャンドル、ボディケア製品など、様々な種類のアロマを楽しめるのもバスタイムの醍醐味。
アロマの効果で入浴しながら深呼吸を助けてくれます。
気持ちよく息を吸い込むと、自然と呼吸が深くなり緊張がほぐれて疲れが取れやすくなりますよ。
ナチュラルなハーブの香りやみずみずしくフルーティーな香りは、一日の疲れをリセットするのにぴったりです。
おすすめアイテム
SUNDARI キャンドルチャメリ 9,900 円(税込)
ジャスミンのフローラルな香りで、落ち着いた癒しのひとときを。
おすすめアイテム
TO BE YOU. 入浴剤セット3種×2(計6袋) 1,650円(税込)
気分に合わせて香りをチョイス。ワンランク上のバスタイムを。
あなたの休息のためだけの空間、ベッドルーム
ベッドルームに入ったら、そこにはあなたの休息のためだけの時間と空間が流れています。
携帯の存在を忘れ、山積みのTo Doもベッドルームではひとまず頭のすみに置いておきましょう。
明かりを落とし、眠りを誘う香りで休息のためのひとときを演出します。
ベッドルームの香りと、心身のリラックス状態をリンクづけすることによって、あなたを「休息」モードへと誘います。
睡眠のクオリティを高めることは、いつまでも若々しくエネルギッシュに過ごすために欠かせません。
上質なエッセンシャルオイルの香りが、この神聖な休息のための場所であなたを深い眠りへといざなってくれるのです。
心も身体も鎧を脱いで無防備になる、そんなプライベートな場所ではナチュラルな香りのエッセンシャルオイルがおすすめです。
ピュアで高品質なエッセンシャルオイルを、アロマストーンやコットンなどに垂らして枕元へそっと置きましょう。
ラベンダーの優しい香りは、夢のなかへと意識を導き安らかな眠りの世界へと案内してくれます。
おすすめアイテム
The Day Spa NATURE エッセンシャルオイル ラベンダー 1,650円(税込)
ラベンダーの香りが深いリラックスへ導く。
おすすめアイテム
The Day Spa NATURE オリジナルアロマストーン 1,100円(税込)
ストーンに精油をたらすだけ。初心者でも気軽にアロマライフを。
いつもの掃除時間もアロマで気分よく
香りを楽しむイメージが強いエッセンシャルオイルですが、実はそれだけでなく普段の家事にも取り入れることが出来るのです。
自然のパワーが凝縮されたエッセンシャルオイルは、種類によって菌の繁殖を防ぐ効果の高いものがあります。
拭き掃除をするとき、バケツに張った水に2〜3滴のエッセンシャルオイルを垂らしてみてください。
清潔感の溢れる香りが広がるとともに、除菌効果も期待できます。
ティートゥリーは、その安全性と凡庸性の高さからお掃除にも非常に取り入れやすいエッセンシャルオイルとして知られています。
爽やかなグリーン調のアロマが、掃除をしながら清々しい気分にさせてくれます。
クローゼットにも香りをしのばせて…
デリケートな衣服を守るために、サシェタイプのアロマをクローゼットにしのばせてみましょう。
日本では古くから、白檀(サンダルウッド)・丁子(クローブ)・桂皮(シナモン)などには防虫効果があるとされ、大切なものを長く保管するために箪笥などに入れる匂い袋として活用されてきました。
衣服に残った匂い袋の移り香は、何とも言えない雅な風情があり、香水とはまた違ったアロマの演出を与えてくれます。
まとめ
普段生活している中だけは成し得ない、気分が高揚する香り、心から落ち着ける香りのある生活は、意識して「人生を豊かにしたい!」と思えるからこそ始まります。
「アロマのある生活って素敵だな」そんなふうに思えたことは、すでにあなたの幸せへの第一歩。
「香り」をきっかけにして、幸福感あふれるお部屋で毎日を楽しみましょう!
いつもの日常が、より一層キラキラと輝きを放ちますように。
商品を探す
カテゴリから探す
ブランドから探す
お悩みから探す
金額から探す